事故発生防止のための指針
1.基本的な考え方
花咲くホームでは質の高いサービスを提供するために、提供するサービスに対して常に改善を行い事故防止に努める。また、事故が発生した場合に、速やかに適切な対応が行えるよう研修(訓練)を実施し、必要な知識の習得に努めるものとする。
2.事故発生防止のための体制
介護事故発生の防止等を取り組むに当たって事故発生防止委員会(以下リスクマネジメント対策委員会という)を設置する。
(1) 設置の目的
介護中の事故を未然に防止すると共に、発生した事故に対しては、その後の経過対応が速やかに行われ、入居者に最善の対応を提供することを目的とする。
(2)リスクマネジメント対策委員会の開催
年2回以上の委員会の開催、事故発生時等は必要に応じて随時開催し適切な対応を検討する。
(3)リスクマネジメント対策委員会の役割
① マニュアル、事故、ヒヤリハット報告書等の整備
介護事故等未然防止のための、マニュアルを定期的に見直し、必要に応じて更新する。
事故・ヒヤリハット報告書等の様式についても作成し、定期的な見直し、必要に応じて更新する。
② 事故・ヒヤリハット報告の分析及び再発防止策の検討
事故・ヒヤリハット報告を分析し、事故発生防止のための再発防止策を検討する。
③ 再発防止策の周知徹底
②によって検討された再発防止策を実施するため、職員に対して周知徹底を図る。
④ 事故発生防止の担当者の選任
事故発生防止の担当者は、施設長とする。
3.介護事故防止のための職員研修に関する基本方針
事故発生防止のための職員の研修は以下の通りとする。
(1) 定期的な研修の実施(年2回以上)
(2) 新任職員の研修の実施
(3) その他必要な教育・研修の実施
(4) 実施した研修についての実施内容及び出席者の記録と保管
4.事故・ヒヤリハットの報告方法及びその分析を通じた再発防止策の職員への周知
報告、改善のための方策を定め、周知徹底する目的は、介護事故等について施設全体で情報共有し今後の再発防止につなげるためのものであり、決して職員の懲罰を目的としたものではないことを留意する。
(1) 報告手順の確立
事故・ヒヤリハット報告書の様式を作成し、報告手順を確立する。
職員は介護事故等の発生ごとにその状況、背景等を記録し、報告書により報告する。
(2)事故要因の分析
事例の分析に当たっては、介護事故等の発生時の状況を分析し、介護事故等の発生原因、結果等をとりまとめ、防止策を検討する。
(3)改善策の周知徹底
報告された事例及び分析結果を職員に周知する。
(4)防止策の評価
防止策を講じた後に、その効果について評価する。
5.事故発生時の対応
介護事故が発生した場合には、定められた手順の通り速やかに対応する。
(1) 当該入居者への対応
事故が発生した場合は、周囲の状況及び当該入居者の状況を判断し、当該入居者の安全確保を最優先して行動する。関係部署及び家族等に速やかに連絡し、必要な措置を行う。状況により、提携医療に連絡し指示に従う。
(2) 事故状況の把握
事故の状況を把握するため、関係職員は「事故・ヒヤリハット報告書」で速やかに報告する。
(3) 関係者への連絡・報告
関係職員からの連絡等に基づき、担当者はご家族、担当ケアマネジャー、必要に応じて保険者等に事故の状況等について報告する。
(4) 保険者等への報告
保険者等への報告対象事故の場合は速やかに定められた様式で報告する。
(5) 損害賠償
事故の状況により賠償等の必要性が生じた場合は、当施設の加入する損害賠償保険で対応する。
6.介護事故対応等に係る苦情解決方法
(1)介護事故対応に係る苦情相談については苦情相談担当者に内容を報告する。
(2)苦情相談で受け付けた内容は、個人情報の取り扱いに留意し、相談者に不利益が生じないよう細心の注意を払って対処に当たる。
(3)対応の結果は相談者にも報告する。
7.本指針の閲覧について
本指針は利用者及び家族がいつでも閲覧できるように共有スペースに掲示すると共にホームページ上に公表する。
<付則>
令和6年4月1日から改定する。